忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

京都、弘道館と祇園祭

IFIの理事の方をご案内して京都の弘道館でお茶会に行きました。和菓子の老松のオーナーがこの建物を拠点に世界中にお茶の心、日本の心を広める活動をしておられます。弘道館は江戸中期に有名な儒学者が学問所として建設された建物です。お庭も苔がはえて綺麗に整えられ、おもてなしの準備ができています。酒脱な茶人のオーナーの太田さまに短時間ですが、色々教えて頂きました。丁度その日は雨が降って暗かったのですが、自然の暗さの中でお茶事をするのが大事だそうです。20名ぐらいいたのですが、だしていただいたお茶碗は豊臣秀吉が使ったものや400万もするような高価なものもありました。お客、お手前をする人、器すべての組み合わせは生涯に一度きり、この一期一会を慈しむ心がお茶の心だそうです。






拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

ページ

カテゴリー

最新コメント

プロフィール

HN:
Yasue Ishikawa
性別:
女性
自己紹介:
神戸生まれ神戸育ちのインテリア大好き人間です。
昔からインテリアは好きだったけれど職業にしたのは、以前勤めていた会社でアメリカのインテリアフランチャイズビジネスのプロジェクトチームに入り、アメリカで研修を受けたことがきっかけです。当時20数年以上前??

それ以来、欧米のインテリアに魅了され、日本でこんなインテリアが実現できたらという思いで神戸の地震の後にリサブレアを設立しました。それ以後どれだけの素敵なインテリアを実現させていただいたでしょう。すべてお客様のおかげです。アメリカやヨーロッパから生地や家具、照明を仕入れ、それがなくてはリサブレアのインテリアは成り立たなかったのです。

特にウインドウトリートメントはデザインはもちろん山崎という優秀な縫製スタッフがおり、思いのままのデザインを実現してくれます。ウインドウトリートメントに関しては海外でも受賞歴があり高く評価されています。

最近はリフォームにも力を入れ、優秀な施工パートナーにも恵まれ、素敵なお部屋を創り続けています。やはり海外インテリアの実現ですが、もはやこれは海外インテリアとは言えなくなってきているほど日本に定着したスタイルとなっています。

私のモットーは素敵でおしゃれで、でも使いにくくなく、収納もあり(これをひねり出すのが得意なのです)、住んでて幸せになるようなインテリアを実現することです。どんなささいなことでも、お気軽にご相談ください。ベストなそれ以上の驚きのあるご提案をいたします。

リンク